木造建築がメインのあ~るハウスでは、お客様のご希望に応じて2つの工法を選択していただけます。 日本の伝統的な在来軸組工法はプランの自由度が高く、コストパフォーマンスに優れています。 また、ツーバーフォー工法は気密性・耐震性に優れ、工期も在来工法に比べ短くすみます。

在来軸組工法

ツーバイフォー工法

もちろん、どちらの工法もメリット・デメリットがありますので、お客様のご要望をしっかりとお伺いし、地盤や土地の形状など様々な角度から検証し、どちらが最適な工法かなどのアドバイスをさせて頂きます。

あ~るハウスの代表 増田は「NPO法人 耐震住宅普及協会」の理事でもあり、お家の安全を第一に考えています。 建物が建つ場所によって地盤の強度は確実に異なり、お家づくりはまず地盤調査をしっかり行うことから始まります。
その上で、強度を保ったデザインや間取りを考えていくことが、大切な家族を守る重要な鍵なのです。

地盤調査の様子

お客様が夢に描かれたマイホーム。

私たちも最良のプランをお作りしたいと思いますので、どんなライフスタイルにしたいのか、どんなこだわりを持っていらっしゃるのかなど、できる限り沢山のお話をお聞かせください。

家というのは「住まう人の想い」でそれぞれ異なった建物になります。お客様の夢が叶う大切なお家を、私たちは丁寧に一生懸命おつくりいたします。

また、土地探しからのご相談も大歓迎です。

まずは、夢の住まいをイメージしながら要望をお聞かせください。 プランの他に現実的な資金計画等も、夢を叶えるへのおおきなポイントですので、じっくり話し合いましょう。
お話いただいた夢の住まいを実現できるよう、プランをお作りいたします。安全性を第一にお客様に満足いただけるようなプラン・お見積もりを作成します。
プランとお見積りに納得いただいたら、ご契約をさせていただきます。ご契約後の前金のご入金は、ご相談により日時を決めさせていただきます。 建替え中の仮住まいの手配などもご相談ください。
専門業者による地盤調査を行い、安全性を確認した上で着工への準備をいたします。
各申請・届出・手続きなど、事務的な処理を速やかに済ませます。
地鎮祭の後、基礎工事より工事がスタートします。次に柱や梁などの構造材を組み立てていきます。また、工事の途中でお客様にも実際に現場をチェックしていただきます。
公的機関と住宅保証機構による確かな検査が行われます。 配筋検査、中間検査(金物検査)、完了検査などいくつものチェックを重ね、建物が守られていきます。
最終的にお客様に同行いただき、検査・確認を行います。 長く住まう大切なお家ですので、しっかりと確認をしていきます。
いよいよ新たな暮らしのスタートです
各種保証書を発行し、ご要望があれば、さまざまな保険をご紹介いたします。メンテナンスやアフターケアについても、不安がなくなるまで、なんでもご相談ください。

お家は一生に一度のお買い物と言われるくらい、大切なイベントです。 時間の許す限り展示場やショールームへ足を運んで、実際に目で見て、スタッフとコミュニケーションをとられてはいかがでしょうか。